ラベル

技術 (81) 開発 (79) ゲーム (68) アプリ (64) 福岡 (59) 趣味 (59) android (54) アニメ (22) レトロゲーム (22) 温故知新 (21) ガンダム (19) レポート (19) WEBサイト (17) 経済 (17) iOS (9) 麻雀 (7) グルメ (5) マンガ (4) Wear (1)

2014年5月18日日曜日

[温故知新]レトロゲーム研究「ファミコンの麻雀ゲーム」の巻

Shunです。

古きゲームから学ぶこともあり、温故知新シリーズ。
今回は最近買ったファミコンの麻雀ゲームをちょっとレビューしてみたいと思います。

今日のラインナップ

主に操作性に関して簡単にレビューの形にしています。


---[麻雀]---

1983年8月発売。
発売・開発ともに任天堂。


2人打ち。
上下キーでアガリ(ロンとツモ)やリーチや各種鳴きを選び
Bボタンで選択する方式。
アガリや鳴きのときヒントはなくすべて自己判断で行う。
アガリを間違えるとノーテンチョンボで-12000点。(初級はなし)
手牌の選択時のカーソル移動は左右がつながっていないので不便。
あの印象的な「ピコンピコン」のSEの配牌の演出、飛ばせない。
全体としてテンポはあまりよくない。


日本で一番売れた麻雀パッケージソフトらしい。
(ウィキペディアより。ほんと?)
売上本数200万本超えている。


---[4人打ち麻雀]---

1984年11月発売。
発売は任天堂だが開発はハドソン。
もともとハドソンがPC向けに開発した「ジャン狂」のFCへの移植。



名前の通り4人打ち。
上下キーでアガリ(ロンとツモ)やリーチや各種鳴きを選び
Bボタンで選択する方式。先の任天堂麻雀と同じ。
アガリや鳴きのときヒントはなくすべて自己判断。
チョンボはなし。
無駄な演出がなくサクサク打てる。


---[ファミリーマージャン]---

1987年8月発売。
発売はナムコ、開発は日本物産(ニチブツ)。



LESSONとして麻雀のルールを画像とアニメーションで
たいへん丁寧に説明するモードがあるのが特徴。麻雀のクイズもある。
リーチや鳴きや和了りにボイスがある。



実際の麻雀は2人打ち。
上でリーチ。左でチー。右でポン。下でカン(だったはず)。
Bボタンで和了り。
この操作間違えやすい。
カーソル移動させようと思っていたらチーしていたというのが多々。
チー時に牌パターンの選択はカーソルが自動的に動いているので
タイミングよくボタンを押して止める形、不便。


場所決めのサイコロ演出とか配牌とか点棒の増減演出とか
飛ばせない演出が多々ありたいへんテンポがわるい。


---[ファミリーマージャンⅡ上海への道]---

1988年11月発売。
発売はナムコ、開発は日本物産(ニチブツ)。


ゲームモードが充実。
麻雀とクイズと解きながら世界一周目指す「世界一周 クイズDE麻雀」モードや
お金を稼いでアイテム買ったり次の目的地に向かう「麻雀グランプリ」モードがある。
リーチや鳴きや和了りにボイスあり。



麻雀は前作同様2人打ち。
上でリーチ。左でチー。右でポン。下でカン(だったはず)。
Bボタンで和了り。ここらは前作と同じであまりよくない。
牌が見やすいデザインになった。
リーチすると和了り牌が表示される親切仕様に。
対局中にBGMがあり、リーチするとBGMが切り替わる。
最近では当たり前の仕様だが盛り上がる。
無駄な場所決めサイコロ演出がなくなってテンポが良い。



多彩なゲームモードで麻雀をやる目的ができてけっこう遊べるかも。


---[中国雀士ストーリー東風]---

1989年発売。
発売はナツメ。



麻雀トーナメントを勝ち抜いていくアドベンチャー風のゲーム。
リーチや鳴きや和了りにボイスはあり。

麻雀は2人打ち。
上でリーチ。左でチー。右でポン。下でカン。
Bボタンで和了り、、、あれ、先のファミリーマージャンと同じ?
セレクトボタンで和了り牌の確認ができる親切仕様。
対局中、面子ができたりすると「気」のゲージが溜まってイカサマができるらしいが、、、
ちょっと操作とかよくわからず。

0 件のコメント:

コメントを投稿