2014年4月11日金曜日

HDDレコーダー買い替え検討

Shunです。

TV番組の録画でHDDレコーダーを酷使しています。
ソニーっぽいUI

ソニーの「BDZ-T75」という5年前ぐらいに購入した機種です。
HDD320GBモデル。Blu-rayディスクとDVDにダビング可能。

先日このレコーダー、困ったことになりました。
Blu-rayディスクの再生とダビングが不可になりました。。。\(^o^)/

HDD、現時点で残り30GB。
基本、見たら消す形ですが残しておきたいものもあります。
HDDに溜めておいて容量圧迫してきたらディスクに移すという形です。
それができなくなったわけですね。。。
古い機種なのでHDD増設も不可です。

仕方なく、物語シリーズセカンドシーズンとキルラキルを消すことになりました。。。

さてさて、ぼちぼちHDDレコーダー買い替えということかなと思ってます。

私は10年前ぐらいに「PSX」というPS2+HDDレコーダーを買って
その使い勝手の良さに感激して以来、ソニー製品を愛用しています。
(PSXもCDやDVDの再生がおかしくなって買い替えたな。。。)

ただ、この「BDZ-T75」については不満が多かったです。
その不満点のメモです。

・早見再生1.5倍速は早すぎ
  どうも1.5倍速はしっくりこない。ごちゃ声に聞こえることが多い。
  経済ニュースを朝昼晩と見る私にとって早見再生で時間短縮は重要。
・録画中に再生すると早見再生ができない
  PSXはできたのに。これも不満。
・操作がもっさり
  ホームの機能の選択やチャンネル変更時とか反応が遅い。
  チャンネル変更時、映像が映るのが遅い。3,4秒かかる。
  他にもオプションとかメニュー選択とかの反応が全般的に遅い。
  番組表のスクロール操作も遅い。
・2番組同時録画の変な仕様
  番組録画エンジンが2つ乗っているが、片方はDR(最高画質)録画オンリーになる。
  DRなんて容量食うだけなので不便。
・別番組を連続で録画すると、先の番組の終わりの30秒が切れる
  次の録画準備のためだろうけど、CMなしの番組だと致命的な欠点になる。
・録画ミスがマレに起きる
  真っ暗な画面になっていることがある。年に数回起きる。
  どうも複雑にフラグメントされたHDの領域に書き込みするとき起きているような。
  HDDレコーダーってデフラグとかないんだよね。

ココらへんを解決できる機種を探していたり。
(すでにレコーダーという思想自体が古い考えなのかも)

ちなみにソニーの後継機種を見てみましたがぜんぜんUI周りの改善がないんですね。
もっさり操作の番組表のままです。
怠慢だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿