2014年5月24日土曜日

RPGとは?

Shunです。

ドラクエの名文句

なぜかいまさらPS版ドラクエ7をぼちぼち進めています。
(会話変化多めなのがダルい。。。)

最近、ソシャゲでも「RPG」という表現が使われています。
(某「クイズRPG」とかね)
カードを強化とか進化とかさせていくゲーム、
あれ?RPGってなんだっけな?と思ったりするわけで。

どうやら「キャラ(カード)をレベルアップさせて育てるゲーム」は
RPGという括りでOKみたいですね。

なるほどなるほど。

RPGの定義。
ロールプレイング=役割を演じる、がうんぬんとかはありますが
あまり意味がない話しですね。
時代の流れでイメージが定着していき
本来の意味とは違う意味になってしまうというはよくある話しですね。

変化についていける柔軟さ、大事にしたいですね。



以下、余談。

ファミコン初RPGは?の議論はなかなかおもしろいです。
以下が候補に上がったりしますね。
発売日順に動画と所感。

「ドルアーガの塔」
発売日:1985年8月6日


ドルアーガはアイテムとって成長はするけど面クリア型アクションと思う。


「頭脳戦艦ガル」
発売日:1985年12月14日


パッケージに「RPG」と書かれた、ただのシューティングゲーム。
昔だまされた。


「ハイドライド・スペシャル」
発売日:1986年3月18日


PCゲームの移植作品だけどちゃんとアクションRPG。
序盤はスライム100匹倒して1レベルアップ。


「ドラゴンクエスト」
発売日:1986年5月27日

ドラクエ1はファミコン初のオリジナルRPGであることは間違いない。


ガルが余計なことをしなければ
RPGの議論はややこしくなかったのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿