2014年3月19日水曜日

Kindle FireをEclipseにつなぐ

shunです。

Kindle Fireはいちおうandroid端末です。
なので、PCにつないでEclipseで作ったandroidアプリをインストールできます。

やり方はググればそこそこ出てくるので端折ります。
ちょっとSDKを設定するぐらいで
あとはふつうのandroid端末をつなぐときと変わらない感じですね。

で、ちょっとハマった点をメモがてらに。

大体のandroid端末では「開発者向けオプション」というものを出して設定します。
(あのビルド番号を連打するやつですね)

Kindle Fireにも同じような「ADBデバッグモード」という設定があります。
(連打とかはいらない)

多くのブログでは
  「設定」→「セキュリティ」→「ADBデバッグモード」
と書かれていますが、
私が試した端末では
  「設定」→「端末」→「ADBデバッグモード」
にありました。
なんか連打でもするのかとか探しました。。。

アップデートで変わったのでしょうかねぇ。

0 件のコメント:

コメントを投稿