2014年2月28日金曜日

「eclipse」にandroid端末を認識させる時のお話

どうも。こんにちは。
Akkeyです。

androidアプリの開発を行っているとPCに端末をつないで
eclipseに認識させてデバッグを行ったりということがありますよね。

その時のお話です。

端末を繋げるときに「MTP」「MSC」「PTP」とかプロトコルの違いがあるのですが、
わたしが使っているNexus7では「MTP」「PTP」のどちらかを選べるようになってます。
今まで意識していなかったのですが、ずっと「PTP」で接続していました。

そして先日、他の端末を繋ごうとしたらeclipseが認識してくれない事態が発生。
どうやらその端末は「MTP」で接続しないといけないようでした。
(端末で接続の種類を選択することができない)

念のためにわたしのNexus7を「MTP」にしてPCに接続してみると、
なんとNexus7もeclipseで認識されなくなりました。

どうやらその時点でわたしのPCではMTP接続がされないようです。
ここからはまりました…

Google先生にお伺いしてさまざまな手段を試しました。

・端末のUSBデバッグのチェックを入れたり外したり
・google_usb_driverの中のinfファイルを上書き
・ASUSの専用ドライバをインストール
・Windows MediaPlayer12 を再チェック
・デバイスマネージャですでにインストールされているドライバを削除して再インストール
・その他いろいろ(試しすぎてもう忘れた)

とにかく参考にしたサイトのほとんどが、
・AndroidSDKマネージャーでダウンロードしたgoogle_usb_driverの中のinfファイルを上書き
・端末をPCに繋いだときに出る黄色の「!」がついたデバイスを上記のinfファイルで更新

これで解決とありましたが、わたしの場合は黄色の「!」すら出ませんでした。


そしてもう半分諦めかけていた時です。
いきなり解決しました。

すでにインストールされているドライバを一度削除した後に、
思いつきで違うUSBポートに繋いでみたところ、ドライバインストールが走り
端末のドライバの他に「Android Composite ADB Interface」という今までになかったドライバが
インストールされてeclipseに端末名がひょっこり現れました。

他の認識されなかった端末もこの方法ですべて認識されるようになりました。

なんとも盲点すぎて気が抜けましたが、最終的にうまくいって良かったです。

ではでは今日はこのへんで。


0 件のコメント:

コメントを投稿