2020年11月20日金曜日

Google Play Consoleからアプリを「非公開」ではなく「削除」する方法

Shunです。

以前の投稿で「アプリをAndroid10以上に対応しないとストアから消されるんじゃね?」と書いていたけど、そんなことはなかったぜ。

11月から新規公開やアプリをアップデートするときにAndroid10以上が必須ということらしい。

さすがにそんな無茶はGoogle様でもしないよね。ストアの多数のアプリが非公開になっちゃう。


で、今回はストアにアップしたアプリを削除する方法です。

「非公開」にするのではなく「削除」する方法です。

非公開にするのは比較的簡単にできますね。

Google Play Consoleの該当アプリの「詳細設定」の「アプリの公開状況」で「非公開」を選べばよいだけです。

ストアから見れなくなります。

(正しくは、そのアプリをインストールしたことがないユーザーには見れない。すでにアプリをインストールしたことがあるユーザーには見える、らしい)


しかし、この開発者のGoogle Play Console上には残っています。

基本、これは消せないのがGoogleのアプリの開発者の常識です。

Googleがそういう思想なので、こういう仕様になってます。


なので、残っているだけで無視すれば良いのですが、、、


最近、Googleのポリシーアップデートがよく行われています。

すべてのアプリのストアの掲載情報をいろいろ見直すことになるアレですね。

その非公開にしてもう二度と公開しない、メンテナンスに時間もかけたくないアプリに対しても、「ポリシーに準拠せよ」という警告メールが来るんですよね。。。


なので、「非公開」ではなく「削除」したい。

そのやり方です。

サポートにお願いすることになります。


・アプリの公開に関する問題

https://support.google.com/googleplay/android-developer/contact/publishing



上記にアクセスして、中段あたりの「アプリの削除をリクエストしたい」を選択、注意事項を確認、必須項目を入力して送信します。

「インストール数0にせよ」という注意事項は守れていることを注意してください。(意外と難しいかも)


私はこのやり方でGoogle Play Consoleからアプリを削除できました。

必須項目ついてちょっとフォロー。

普段意識しない「デベロッパー アカウント ID 」は調べ方が書かれています。

どのようなことでお困りですか?」の自由記述欄は正直に削除したい理由を書けば良いと思います。

私は「未公開のまま今後メンテナンスも行うこともない不要なアプリの削除をお願いします」としました。

問題のトラブルシューティングに役立つスクリーンショットやその他のファイルを添付してください」欄については、私はGoogle Play Consoleの該当アプリのダッシュボードのアプリ名・パッケージ名が分かる形のスクショを添付しました。


後日、サポートから削除完了のメールが来ました。

私の場合は1日程度の素早い対応でした。


たぶん、サポートの人力による対応なのではないかなーと思います。

手間を掛けさせてるなー、ありがたいなーと思いました。


ということで、頻繁に削除することを想定している仕組みではない感じです。

どうしても削除したい!という方は利用してみるとよいのではと思います。