2014年2月1日土曜日

「はい」と「いいえ」のみぎひだり

Shunです。

アプリでダイアログボックスが表示されて
「はい」「いいえ」のボタンどちらが右側でどちらが左側に来るべきなのか、
ちょっと気になりました。

最近プレイしたゲームのアプリの場合で見てみると、

ワンダーフリック(android版)
「はい」が左側ですね。
私自身はこれが落ち着く。

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト(android版)
「はい」が右側です。
ふーむ。

「はい」「いいえ」、「肯定」と「否定」のボタンは文化の違いがあるようですね。
PCではWindowsは肯定ボタンが左だけど、Macintoshは右になっているとか。

人によって慣れ親しんだ文化が違うでしょう。
思っていたのと違うと誤操作の原因になったり、操作感をわるく感じることになりますね。

優秀なアプリのUIはこの肯定否定ボタンをどう扱っているのか興味深いです。
オプションで入れ替えたりできたりするとグッドなのかな。見たことないけど。


さて、ちょっと話はかわってandroidのプログラミングの話。

AlertDialogというものがあります。
setPositiveButtonメソッドは肯定、setNegativeButtonは否定のような形で
ボタンの表示や役割をプログラミングしたりします。
(別にPositiveだから肯定の役割にしないとダメとかもちろんないです)

さてこのAlertDialog、androidのバージョンによって表示が変わります。

うちの雀's Gateで例を出すと、

android4.2.2で動作
setPositiveButton:右側
setNegativeButton:左側

android3.2.1で動作
setPositiveButton:左側
setNegativeButton:右側


同じプログラムなのに「はい」と「いいえ」が逆になっていたりします。
android4.0以降、肯定ボタンが右側になっているとのことです。

androidのバージョンが違っても同じ形にする方法はいろいろあると思います。
先の「はい」「いいえ」どちらがみぎひだり、の件も踏まえて
今後は対応していきたいところです。

1 件のコメント:

  1. 大事な決断を迫る時は、はいといいえを逆にするのが大事です。

    返信削除